Category Archives: 気功

天への門?

IMG_0765IMG_0486

天への門? いきなり何?と思われたかもしれませんね。

頭のてっぺんには、天に続く門があると、昔の中国の人は思っていたようです。

その名前は天門。位置としては、百会という説が多いようですが、その1.5寸前の前頂を小天門といったり、顖会というツボも天門としている本もありました。
上の図をご参照ください。
(経絡図と人形、中国から連れて帰りました。)

(百会は両耳の上の端を結ぶ線と正中線が交わる所、赤ちゃんの頭でまだ柔らかい、解剖学的にいうと大泉門に当たるところが顖会です。)

これらのツボを通して、天の気が出入りして、天と繋がっている、だから天門。

ほんとかなーと思う方も多いでしょう。
私もはっきりしたことは申し上げられませんが、確かに気功や呼吸法などをしていると、百会や前頂、顖会のあたりがむずむずしてくることがあります。その近くの通天というツボも同じくです。(このツボも、”天と通じる”ですね)

そして実際、中国の気功の本には、この顖会穴や、百会、通天などを通して、天の気を取り込むとか、気を出し入れするといったことが書いてあります。

一方、地の気を取り込んだり、大地に気を流すときに使われる主なツボは・・・?
それは湧泉。足裏の上から1/3くらいの一番くぼむところ。

人の体は天と地の間にありながら、天の気と地の気が行き来する通り道にもなっている、ということです。まさに天地人。

そういえば湧泉ツボも、春が近づくころ足を地面に付けていると、地面から熱いようなジンジンするようなエネルギーが、湧泉を伝ってぐんぐん入ってくるのを感じることがあります。
皆様はいかがでしょうか。。

もともとそういう気の流れに、昔の人はとても敏感だったのかもしれません。
私たち現代の人間も、忙しい日常を少し離れ、心を静めると、その流れを感じることができるのではないかと思っています。

前々回の大同のブログにも記しました、私が習ったアメリカのエネルギーヒーリングでも、やはり、この百会と湧泉を使っていました。もちろんツボの名前は使っていませんでしたが、頭のてっぺんから天のエネルギーを入れて、足の裏から大地のエネルギーを少し取込み、それを体に流していく、、と教わりました。

顖会穴のある大泉門は、赤ちゃんが生まれたときは、骨がまだくっついてなくて穴が空いた状態になっていて、2−3才頃までに閉じる、と言われています。
赤ちゃんはまだ、生まれる前のことを覚えていたり、不思議な力を持っているとも言われ、でも成長につれ言語など後天的な知識がついてそれで外界とコミュニケーションをとれるようになると、その先天的な力が失われていく、という説があります。
これはまさに、生まれたての子供は、天とのコミュニケーションを簡単にとれているけど、その後、大泉門が閉じていくとともに、天とつながりにくくなり、代わりにこの世とのつながりを強めていく、とも言い換えることができそうです。
この流れを逆回しして、後天的に活性化させる脳を鎮め、”無心”になり、先天的な能力を呼び起こして、天や自然、宇宙とのつながりを取り戻そうとするのが、丹道であり、道教の中心にある考えであり、気功の根本なのではと思います。

今回中国で研修を受けているとき、この後天の意識と先天の意識の話が何度も出てきました。
そして、後天の意識を鎮めた”無心”の状態についても、いろいろな意見が出されました。ユング心理学の研究者の方も参加されていて、ユングの言う”集合的無意識”とは少し違うが、似ている、、といった考えも示されました。

ユングは、実際タオイズムにかなり影響をうけていたそうですし、このあたりのことも考えていくと大変深くて面白そうです。

今日もまとまらないままに、妄想を繰り広げてしまいました。

京都でもようやく桜が咲き始めました。
次回は美しい桜の写真をアップさせていただきますね。

中国研修@北京

IMG_0585 IMG_0592 IMG_0600 IMG_0697IMG_0700IMG_0644 IMG_0667 IMG_0682  IMG_0719

一昨日、桜咲く北京から帰ってきました。
京都は今年桜が遅いようで、まだどこも咲き始めのようです。

北京では、中国の道教や丹道研究の第一人者であり、老子道学研究会会長の胡孚琛先生からお話を何時間も伺ったり、宮廷医学養生研究所で、胡耀貞気功の分科学会に参加させて頂きました。分科会では、中国や日本の練功者の方々の見事な表演も見ることができました。また丹学とチベット密教の研究者であり、気功の指導者である王沪生先生に講義を戴いたり、その他日本からも内丹や心理学などの研究者の先生方が参加されて、熱心な討論をされました。

丹道とは、前回お話した内丹を探求していく道のことであり、道家や道教の思想と深い関係があり、また気功も多くの部分が、この丹道の概念や修練の手法を基盤としています。

たとえば今回の研修では、丹道でいう精・気・神について、その関係性を王先生が詳しく解説してくださいました。
「煉精化気」「煉気化神」ということは、通常よく言われることですが、丹道では、「煉神還虚」「還虚合道」、つまり、精を練り、気を練る過程のその先に、神を練って、ついに道(タオ)と結びつく境地に到る過程があるとし、それを求めるます。形ある精から、形の無い気、そして神(シン)へと姿を変え、さらには宇宙の根源であるタオと繋がっていくことを究極の目的としているのです。そのために、内丹を修練していきます。
そして逆にタオから精への流れについても解説してもらいました。
(このあたりのことについては、Wikiの’内丹術’にも少し書かれています。)

私はまだまだ勉強不足で、いつか気功のレッスンでお伝えできるように練功していきたいと思います。
上の美しい朝日の写真をご覧ください。これは、北京の地壇公園です。
北京には、天壇公園もあり、そちらは3年前の導引養生功の研修旅行の際訪れましたが、こちらは地の神を祭る地壇公園。中に中医薬養生文化園があり、陰陽五行を説明するパネルや、名医であり五禽戯という有名な気功を編み出した華陀の像や、漢方や薬膳、鍼灸治療などを統合した”薬王”と呼ばれる孫思邈の像などがあり、ちょっとご本人たちに会えたような錯覚に陥り(笑)嬉しいひとときでした。

まだまだお伝えしたいことがありますが、今日はここまでに…

多くの出会いと情報を戴き、まだ消化できてない状態ですが、これからじっくりと、日々の練功をしながら、徐々に理解し、体感していきたいと思っています。
もちろん、導引養生功や健身気功も続けて参ります。いろいろな気功を知り、さらに深めていきたいと思います。

 

中国研修@大同

IMG_0499 IMG_0507 IMG_0515 IMG_0529 IMG_0531 IMG_0545

大同での研修は四日間、ほとんど籠もりきりでしたが、最後に思いがけず、
半日時間ができ、雲崗の石窟寺院に行ってきました。世界遺産にも登録されています。

まだ湖には厚い氷が張り、身を切るような寒さでしたが、寺院には、
遠い1500年前の時がそのまま息づいているような特別な空気が漂っていました。
天まで届きそうな大きな仏の前に立つと、圧倒されながらも、柔らかな慈しみのエネルギーが流れてくるようでした。

研修では、胡耀貞気功を主に学びましたが、これは、私がこれまで主に行ってきた導引(身体の動きや呼吸によって気を導く気功)とは少し異なり、内丹という、より体内の神秘に踏み込んでいく要素が強いものです。内丹の丹とは、気を養って体内に作り出す丹薬のこと。この丹薬によって、身体の強壮や、長寿が可能になり、道(タオ)という宇宙の根源につながることができる、という考えが、中国では昔から培われてきました。日本にもこれが伝わりましたが、内丹の気功は理解が難しく、なかなか広く実践されることはありませんでした。

しかし、丹学の世界で言われる、精・気・神の概念は、現代の中医学のベースともなっていますし、現代の脳科学などの発展によって、この丹学の神秘的な思想は、より確証をもって受け入れられていくのではないかと思います。
また、自分がこれまで習ってきたヒーリングなどで教えられたエネルギーの話は、この内丹の考えと驚くほど一致していて、実はこの東洋の考えがアメリカに伝わってそのヒーリングの基盤になったのではとさえ思いました。

たとえば、ほんの一例ですが、そのヒーリングやリーディングを教えて下さっていたアメリカ人のレバナ・シェルブドラという先生は、頭の中心に空洞があり、そこに光を灯して透視をするように、またそこに意識を置きながら、頭の頂点や足裏から天と地のエネルギーを引き込んで全身にエネルギーをぐるぐる回すように、ということを教えて下さいましたが、
この頭の中心というものは、内丹でいうところの上丹田、つまり祖竅という場所ではないかと私は思うのです。祖竅というのも、ちょうど頭の中心あたりに存在するツボ、つまりある種の穴であり、そこに光がともると霊的な眼が働くようになるといい、またそこに意識を引き込んでから、天の気と地の気を全身に回していく、これもとても似ています。(ただし内丹の場合は、意識的に回すのではなく、先天の気が自ら動くことで達成される。小周天・大周天。)

これらの体内の神秘的な動きのことが、量子力学や現代医学などで解明されつつあるのではないかと思います。第三の眼である松果体を含むと言われる泥丸についても、内丹の世界ではっきりと述べられています。

私はまだ修練が足らず、これらのことを十分に実践できていませんが、これから内丹やエネルギーワークをしながら、しっかり実感としてつかめるようになっていきたいと思います。

そして気の感覚をより深いレベルで理解することによって、導引や鍼灸の学びにも生かしていきたいと思っています。

今日は抽象的な話を長々と書いてしまいました。
明日は、旅の後半、北京での研修について書かせていただきます。

中国に来ています

IMG_0451 IMG_0469

皆様こんばんは。

今中国に来ています。気功の研修です。

北京空港からの移動の途中、渋滞に巻き込まれ、北京駅で8時間待ち、ガタゴトの寝台列車でほとんど眠れず6時間あまりで大同に着きました。

そんなこんなで初めの2日間、ヨレヨレでしたが、何とか勉強しています。

もう三月も終わるのに毎日のように雪。ほとんど篭りきりです。

ニュースは日本のいろいろな問題をトップで流していて、心がざわめきますが、中国の気功や思想の奥深さには改めて感銘を受けます。

続きはまた…

 

気功・アロマご利用有難うございました

IMG_0317 IMG_0321 IMG_0281 IMG_0269

久しぶりの鎌倉で、気功とアロマのお仕事をいろいろとさせていただきました。
気功は、たからの庭、源氏山、くるくる、、ジオジオでの個人レッスンなど。
たからの庭では、今回は気功の歴史や、気功の種類のミニ講座も行いました。
皆さんの感想がとても深い内容で、私も気づきがたくさんありました。
個人レッスンでは、八段錦の集中講座や、呼吸法のレッスンなど。これからのグループレッスンにも応用できそうなこともありました。

IMG_0349

またアロマトリートメントもご利用ありがとうございました。
お客様のお話を伺い、またお体のケアをする中で、改めて心と体の関わりや、
東洋医学の経絡やツボの効果を知ることもありました。
久しぶりにオラクルカードを引いて、はっとするようなこともありました。

気功は、次回は夏を予定しています。
内容が決まりましたら、直前になるかもしれませんが、HPやメルマガでご案内させていただきます。

アロマは、次回からはおそらく場所が変わると思いますが、決まり次第ご案内させていただきます。

皆様とまたお目にかかれる時を楽しみにしております。
いくつか用事を済ませてから、今週半ばに京都に戻る予定です。

 

椿と気功

IMG_0182 IMG_0203IMG_0194 IMG_0269

鎌倉は今美しい椿が咲き誇っています。

最初の写真3つは北鎌倉たからの庭の”世界一の椿”。毎年この力強い赤色に勇気をもらいます。もう一つは源氏山の椿。
そういえば、気功のひとつに站椿功(たんとうこう)というものがあります。
立つ+椿+気功。椿は当て字なのですが。。

先週、たからの庭で行ったレッスンでは、健身気功などの練習とともに、気功の歴史についてミニ講座をさせていただきました。

個人レッスンや、由比ヶ浜のくるくるさんでのレッスンも行いました。

昨日、源氏山では、久しぶりの山気功を行いました。まだ少し肌寒かったけど、
山の新鮮な空気が気持ちよかったです。体を温めるためにも、身体全体を大きく動かす八段錦や、動物の気功”五禽戯”を行いました。ご参加の皆さん、がんばって動物になりきってくださいました。(^^)

来週のたからの庭では、気功の練習とともに、気功の種類についてミニ講座させて頂きます。
気功には実に沢山の種類があり、それぞれ、目的も効果も異なります。そんなお話をさせていただきます。今回満席になってしまったため、前回の気功の歴史も含めて、いつか再び講座させていただこうと思います。

たからの庭では、椿祭りも近々行われるようで、様々なイベントも行われます。ご興味あるかたはぜひお出かけ下さい♪

鎌倉にもどりました

IMG_9860 IMG_9861 IMG_9872 IMG_9922 IMG_9924

久しぶりに鎌倉に戻ってまいりました。

京都を出るとき、あちらにはまだ雪が残っていたのに、鎌倉はもうすっかり春爛漫です。

稲村ヶ崎に向かうと、ちょうど春一番が吹いて来て、海風に吹き飛ばされそうになりました。笑

明日から、気功の検定練習が本格的に始まり、その後、検定試験。

終わって、二月末から三月前半まで、鎌倉で気功レッスンやアロマトリートメントを行わせて頂きます。気功のミニ講座もあります。この機会にどうぞお越しくださいませ。

詳しくは、気功レッスンのページや、アロマのページをご覧ください。

(尚、お申し込みなどのご連絡が万が一うまく取れない場合は、私のメールや携帯のトラブルの可能性がありますので、大変お手数ですが、お電話にて再度ご連絡くださいませ。)

気功とアロマを行います

IMG_9815

皆様こんにちは。

京都にも春がやってきました。この梅は、北野天満宮。うちの近所はまだ雪が残っていますが、それでもだいぶ春めいてきました。

近く鎌倉に帰りまして、気功の検定試験を受けます。その後2月末から気功レッスンと、アロマトリートメントを行わせて頂こうと思います。

予定など、それぞれのページに書かせて頂きましたので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

山での気功など、春の自然をご一緒に満喫できたら嬉しいです。

気功の歴史や様々な功法の種類をご紹介するミニ講座も予定しています。

アロマは、期間中、15%オフとさせて頂きますので、ぜひこの機会にご利用ください。

気功の日時など、確定しましたら、改めてホームページでご案内させていただきます。

(本日2/16に、2/28のたからの庭のレッスンにお問い合わせくださった方へ、大変申し訳ありませんが、携帯のトラブルでお電話番号が不明になってしまいました。2/28にたからの庭が可能になりましたので、レッスンご希望の場合は、恐れいりますが、改めてご連絡くださいませ。お待ちしております。)

導引養生功大会の様子

2016%e5%b0%8e%e5%bc%95%e5%a4%a7%e4%bc%9a

皆様こんばんは。
今日は残念ながら雨ですが、スーパームーンですね☆

さて、先月横浜で行われた導引養生功の全国大会の写真を、
参加された方から頂きましたので、掲載させていただきます。

たくさんの方が生き生きと表演されていらっしゃる様子が伝わってきますね!
今年も1000名を越える参加で賑わったようです。

導引養生功は、中国のお医者様であり、北京体育大学の教授でもあった、
張広德先生が創始者であり、息子さんである張玉松先生が現在日本で、会長として
普及に努めていらっしゃいます。

経絡の流れや呼吸を重視した、ゆったりとして気持ちよい気功です。
また医療気功としての評価も高く、諸病に応じた多種類の功法が揃っています。

ちょっとした呼吸器の不調の時、益気養肺功というのをやったら、呼吸が楽になったり、胃の激しい痛みに苦しんでいるとき、和胃健脾功というのをやったら奇跡的に痛みが止まったりと、私自身もその効果に驚いたことが何度かあります。

私が今鍼灸を勉強しているのも、この気功の影響がとても大きいです。

この気功を学ぶには、私のクラスへ、と申し上げたいところですが、
現在定期的なレッスンができていませんので、不定期でもよろしければ、
時々おこなう私のレッスンにおいでいただくか、
定期的に学びたい方は、私の大先輩にあたる方が東京の田町で教えて下さるので、
そちらにぜひお越しください。

一部は、田町クラスとして、このHPの気功の頁に載っていますが、その他にもクラスがあります。

今は、鎌倉の私のレッスンに来て下さっていた3名の方が、その田町クラスで学び、大会に参加したり、検定を受けたりされています。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

導引養生功のこと、またブログなどでもご紹介していきますね。

気功大会のご案内

img_8107 1014%e3%81%ae%e6%9c%88%e3%80%80dsc_0034

皆様こんばんは。
今週末は金曜から、連日素晴らしい秋空と満月を眺めることができましたね。
私も誕生日を迎え、新たなスタートを切りました。
今後ともよろしくお願い致します。

今日は久しぶりに、東京田町での導引養生功の練習会に参加してきました。
10月27日に横浜の文化体育館(JR関内から徒歩5分)で大会が行われますので、
それに向けての練習でした。
その大会は毎年行われ、今年は私は参加できませんが、生徒さん3名も表演されます。指導員の模範表演も行われますし、会長のミニレッスンにも自由に参加できますので、ご興味ある方はぜひお出かけください。
毎回千人以上の方が参加されます。
表演は11時頃から、最後15時前にミニレッスンが行われます。
詳しい情報はお問い合わせください。noriko.kikou@gmail.com

それではまた。

* 先日、私からラインのお知らせが届いていた方がもしいらしたら、
大変申し訳ありませんでした。自動通知が送られてしまいましたが、
すぐにアカウントを削除しましたので。