ダイヤモンド富士と満月

4月6日、雨の予報で諦めかけていましたが、見事なダイヤモンド富士を見ることができました。
稲村ヶ崎からの眺めです。

そして今日、4月15日は満月。今回は戦いの☆、火星が接近し、隣で赤く光っていますが、
自分は穏やかな気持ちで迎えられた満月でした。

年が明けてからも激しい波が次々、、という感じでしたが、ようやく一つの区切りが訪れた気がします。_DSC7029

_DSC7007満月0415_DSC7289

鎌倉 花の宴

すっかりブログアップが遅くなってしまいましたが、鎌倉の春の花をご紹介させて頂きます。
今年は半ば諦めていたのに、こんなに美しい花たちと出会うことができました。
八幡宮、建長寺の桜と、妙本寺の海棠です。

優しい桃色が心を癒してくれるようでした。

_DSC6585_DSC6435_DSC6596_DSC6934 _DSC6936 _DSC6850

北京大学気功大会 つづき

前回お話させていただいた中国気功大会は、北京体育大学(上の写真)で行われた、導引養生功の国際大会でした。でも導引養生功のみならず健身気功も加えた幅広い気功の大会となり、世界各国から気功を愛する人々が集まりました。大会(競技会)だけでなく、導引養生功創始者であり北京体育大学元教授である、張廣徳老師の学術思想研究会なるものも開かれ、各国のプレゼンターの皆さまが、気功をどう活かし、どのような効果を実感しているか、どのように普及活動をしているかなど発表しました。

研修の合間を縫って、一度だけ観光も。
天壇公園というところ、ここは時の皇帝が一年に一度、国家の安寧を祈ったという円い祈年殿がある場所。他に、人の声が壁を伝わって聞こえるという回音壁や、冬至の日に天の神を祭ったという園丘壇など、いかにも中国らしい霊験あらたかな場所がありました。木火土金水之神という神様も祭られていて、私も拝ませて頂きました。

公園のあちこちでは、太極拳や気功をする人達、歌を歌う人々、賭け事を楽しんでいる人たちなど、皆思い思いにおおらかに朝のひとときを楽しんでいる様子が、とても中国らしい風景でした。

また九龍柏という名の古樹があり、たくさんの人がその周りに集まって、樹から気を採り入れていました。つまり采気。さすが本場、普通に気の存在が信じられているんですね。

引き続き日本で気功の鍛錬をして、中国にまた戻ってこられる日を楽しみに待ちたいと思います。

IMG_0292IMG_0246IMG_0277IMG_0270IMG_0286

北京も桜咲く

昨日まで、北京の気功国際大会に参加してきました。北京体育大学主催の導引養生功の大会、なのですが、健身気功などもあり、世界各国から人々が集まって、気功の競技や表演に参加しました。

私は、二年前の前回は、団体戦で3部門金賞を頂きましたが、今回は個人で二種目に参加、金賞と銀賞を頂きました。特に、導引養生功の代表的な功法とも言える、導引保健功で金賞を頂けたのが嬉しかったです。(といっても、50歳以下のグループで、なのですが。)
もう一つは健身気功の、馬王堆。これは今年ずっとクラスでもご紹介していたものです。
いつか健身気功の国際大会に出て、そこでしっかりした結果を残せたらと思います。
気功は競うことが目的では無いけれど、これを励みにまた精進して参ります。

今回の大会は、導引養生功の創始者、張廣徳老師(先生)の83歳のお誕生日祝賀会もあり、
老師のお話を伺うこともできました。
「気功の功法そのものより、その基礎となっている養生文化、そして健康と幸せが大切なのだ、、」という言葉、老師の深い思想が伝わるものでした。

大会中は、ほとんど観光もできず、でしたが、大学構内の木々が芽吹き初め、また紫木蓮や、桜が美しく咲き誇っていました。

下の写真は、大会のオープニングを飾ったダイナミックな獅子舞と、
最後の表演、いずれも北京体育大学の生徒さんによるものです。
(素晴らしかったので、撮影&掲載させて頂きました。(_ _))

閉会のパーティーでは、参加各国の皆さんが、歌を歌ったり民族衣装で踊ったり、
ロシアの人も、韓国の人も、、政治世界の対立は嘘のように、
みんなで楽しく賑やかに祝いました。
同じ志を持つ人がこうして集えることは本当に素晴らしいですね。
もちろん北京ダックも食べました(^^)

北京のお話はまた続きます。。(次回ブログへ)

養生功センターIMG_0357メダルIMG_0454北京緑IMG_0421北京の桜IMG_0426 紫木蓮IMG_0372獅子舞IMG_0333扇IMG_0436北京ダックIMG_0404

梅から桜へ

また私ごとになりますが、大切な人を見送るため、先週京都に行って参りました。

前日はみぞれが降ったり、虹が出たりと激しく変化するお天気でしたが、
当日は穏やかな青空が広がりました。

翌日、友人と少し散歩をしました。北野天満宮はまだ遅咲きの梅が咲いてかぐわしい香りを漂わせていました。一方、平野神社では、早咲きの桜がちらほらと。。季節はようやく梅から桜へ。

最初の写真はその境内で咲いていた寒桜。
そういえば、京都の叔父が、私達を迎えるため玄関に活けていてくれた花は、
この寒桜だったとようやく気づきました。

人を迎えるための花、人を送るための花。。花は言葉なくても、とても大切な役割を果たしてくれますね。。

寒桜 紅しだれ 写真-49

春分の輝き

 

_DSC5992

昨日の大雨ですべてのものが洗い流され、春分の今朝は青い空に太陽が光り輝き、木々の露がキラキラと宝石のようでした。

今日が占星術的な一年のスタート。_DSC6031
昼(陽)と夜(陰)が半々になる日でもあります。

鎌倉の東の山に登って、気を採り入れて、ふと振り返ったら、真白な富士が見えました。

これから春本番。たくさんの自然の恵みを受け取りたいですね。

_DSC6059

もうすぐ春分

3/17 午前2時の満月です。澄み切った夜空に輝く月は、時空をこえた光を放っているかのようでした。2月も、まるで同じような満月の夜でした。一ヶ月あまり。長く感じたけれど、この強い光のエネルギーを受けて、またぐっと前に進めそうな気持ちになりました。久し振りに、水とクリスタルをずらっと、窓辺に並べて、月の光に当てました。

満月の少し前、3/15の夜には、今年の星の動きをさぐる占星術講座をさせて頂きました@Cafe風雅。今年は占星術的にも四柱推命でも、私は大きな変化の年になりそうです。きっと昨年とは違う意味で。春分から始まる一年、皆さまにとっても、実り多い素晴らしい一年になりますように。。

満月_DSC5962

鎌倉 桜咲き始めました

写真左上は、鎌倉雪の下教会前の玉縄桜、右上は長谷寺の河津桜、左下は長谷寺の木蓮、右下は長谷寺の河津桜です。

いずれも一週間ほど前のもので、早咲きの品種ですが、
この後、三月末からソメイヨシノが、段葛や八幡宮などで華やかに咲き始めることでしょう。

春分まであと5日。春もすぐそこですね♡
_DSC5651_DSC5479 _DSC5522_DSC5501

春を迎える花たち@鎌倉

暦は2月も終わり。勢いよく春の花が咲き始めています。

今年は1月末から鎌倉、そして全国が大雪に見舞われましたね。
私もこの1ヶ月、多くのお仕事をお休みいたしまして、
大変申しわけございませんでした。

でも明るい春が近づいて来ています。
雪で枝をまた折られてしまった、たからの庭の椿も、再び見事な深紅の花を咲かせました。
福寿草の花も、雪の間から、可愛い笑顔を見せています。

春風に乗って、梅の淡い香りが漂ってきます。

春の陽気とともに、冬の冷たい重い気が、ふわふわと舞い上がって、
軽やかに天に昇っていくのを、これからの季節、
大切に見届けていきたいと思います。。

_DSC5124 _DSC5117

 

_DSC5251 _DSC5231

「運勢をさぐる」占星術講座☆ 3/15土夜

IMG_9997立春過ぎてもまだ雪が降っていますが、季節はこれからいよいよ春。
占星術の一年がスタートします。

それに先駆け、3/15土曜夜に、2014年度の運勢をさぐる講座を開催します。
宜しければ以下ご覧くださいませ。

会場は、いつも美味しいお茶とお菓子でもてなしてくださる、カフェ風雅さんです♡

すでに、残席⒊名様となりましたので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
(お申込みの方には、ホロスコープを当日お渡しいたします。)

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

「今年の運勢 ~星の動きと自分~」
3月15日(土)   17:30-19:30すぎ  @ 鎌倉 Cafe 風雅

                      アクセス:http://kamakurafuga.blog96.fc2.com/blog-entry-2.html
料金: 2500円    お茶とお茶菓子付き
定員: 8名様
講師: Noriko
お申込: Noriko. (white.noriko@gmail.comまたはnoriko.kikou@gmail.com, 090-2094-0231)
Cafe風雅 (fuga7828@yahoo.co.jp, 0467-84-7828)内容:   今年の星の動き、そしてそれとご自分の誕生時の星の配置との関係を
     探って行きます。
今年の星の動きは、不思議な特徴があります。そんなお話はもちろん、
各々の方のホロスコープをもとに、今年の傾向を探ったり、
自分の運勢をどう見て行くか、という種明かし?も少しさせて頂きます。
大まかな流れが見えてくることでしょう。
占星術は初めて、という方もOKですので、どうぞお友達もご一緒に。。☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆