Category Archives: 旅、季節の写真

鎌倉 花の宴

すっかりブログアップが遅くなってしまいましたが、鎌倉の春の花をご紹介させて頂きます。
今年は半ば諦めていたのに、こんなに美しい花たちと出会うことができました。
八幡宮、建長寺の桜と、妙本寺の海棠です。

優しい桃色が心を癒してくれるようでした。

_DSC6585_DSC6435_DSC6596_DSC6934 _DSC6936 _DSC6850

梅から桜へ

また私ごとになりますが、大切な人を見送るため、先週京都に行って参りました。

前日はみぞれが降ったり、虹が出たりと激しく変化するお天気でしたが、
当日は穏やかな青空が広がりました。

翌日、友人と少し散歩をしました。北野天満宮はまだ遅咲きの梅が咲いてかぐわしい香りを漂わせていました。一方、平野神社では、早咲きの桜がちらほらと。。季節はようやく梅から桜へ。

最初の写真はその境内で咲いていた寒桜。
そういえば、京都の叔父が、私達を迎えるため玄関に活けていてくれた花は、
この寒桜だったとようやく気づきました。

人を迎えるための花、人を送るための花。。花は言葉なくても、とても大切な役割を果たしてくれますね。。

寒桜 紅しだれ 写真-49

春分の輝き

 

_DSC5992

昨日の大雨ですべてのものが洗い流され、春分の今朝は青い空に太陽が光り輝き、木々の露がキラキラと宝石のようでした。

今日が占星術的な一年のスタート。_DSC6031
昼(陽)と夜(陰)が半々になる日でもあります。

鎌倉の東の山に登って、気を採り入れて、ふと振り返ったら、真白な富士が見えました。

これから春本番。たくさんの自然の恵みを受け取りたいですね。

_DSC6059

もうすぐ春分

3/17 午前2時の満月です。澄み切った夜空に輝く月は、時空をこえた光を放っているかのようでした。2月も、まるで同じような満月の夜でした。一ヶ月あまり。長く感じたけれど、この強い光のエネルギーを受けて、またぐっと前に進めそうな気持ちになりました。久し振りに、水とクリスタルをずらっと、窓辺に並べて、月の光に当てました。

満月の少し前、3/15の夜には、今年の星の動きをさぐる占星術講座をさせて頂きました@Cafe風雅。今年は占星術的にも四柱推命でも、私は大きな変化の年になりそうです。きっと昨年とは違う意味で。春分から始まる一年、皆さまにとっても、実り多い素晴らしい一年になりますように。。

満月_DSC5962

鎌倉 桜咲き始めました

写真左上は、鎌倉雪の下教会前の玉縄桜、右上は長谷寺の河津桜、左下は長谷寺の木蓮、右下は長谷寺の河津桜です。

いずれも一週間ほど前のもので、早咲きの品種ですが、
この後、三月末からソメイヨシノが、段葛や八幡宮などで華やかに咲き始めることでしょう。

春分まであと5日。春もすぐそこですね♡
_DSC5651_DSC5479 _DSC5522_DSC5501

春を迎える花たち@鎌倉

暦は2月も終わり。勢いよく春の花が咲き始めています。

今年は1月末から鎌倉、そして全国が大雪に見舞われましたね。
私もこの1ヶ月、多くのお仕事をお休みいたしまして、
大変申しわけございませんでした。

でも明るい春が近づいて来ています。
雪で枝をまた折られてしまった、たからの庭の椿も、再び見事な深紅の花を咲かせました。
福寿草の花も、雪の間から、可愛い笑顔を見せています。

春風に乗って、梅の淡い香りが漂ってきます。

春の陽気とともに、冬の冷たい重い気が、ふわふわと舞い上がって、
軽やかに天に昇っていくのを、これからの季節、
大切に見届けていきたいと思います。。

_DSC5124 _DSC5117

 

_DSC5251 _DSC5231

北鎌倉 蝋梅見頃です

昨日、いいお天気に誘われて、北鎌倉の蝋梅を観に行ってきました。

浄智寺、明月院、東慶寺など、北鎌倉は蝋梅の花があちこちで咲き始めています。

その香りをお伝えできないのが残念ですが、胸一杯に吸い込むと、本当にうっとりと天国にいるような幸せな気持ちになります。

その香りは、多くの芳香成分(リナロール、ボルネオール、シネオール、ファルネソールなど)が複雑に混ざって出来上がっていているそうですが、ジャスミンのような、ネロリのような、、なんとも優雅で甘い香りなのです。

この香りを嗅ぐと、いつももう春がそこまで来ているんだな、、と感じます。

蝋梅を観に、いえ嗅ぎに? ぜひ鎌倉にお越しください。
そして浄智寺の隣のたからの庭にも小さな蝋梅のお花がさいていますので、
ぜひお立ち寄りくださいませ。
お時間ありましたら、気功もして帰って下さいませ(^^) 次は2/3月です。

 

_DSC4339_DSC4473_DSC4248_DSC4395_DSC4431_DSC4390_DSC4417_2

厳島神社と弥山

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私は、広島に長期帰省しておりました。明日からようやく仕事開始、由比ヶ浜シーソーにて、気功レッスンを行います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、広島で唯一出かけた宮島の写真を何枚か。
夕方近くなり、空もかすんでしまったのですが、そのせいか、弥山(宮島にある、神が宿るとされる山)に登ってみた夕陽は、不思議な楕円の形をして神々しく光っていました。
そして帰る前に、振り返ってみた厳島神社の鳥居の上に、細い細い二日目の月が。。
幻想的な美しさに、しばし見入ってしまいました。

今年もたくさんの美しい景色に出会えますように。。
IMG_9641IMG_9645IMG_9658IMG_9655IMG_9673

鎌倉の紅葉が綺麗です

北鎌倉駅の駅を降りると、円覚寺の見事な紅葉が出迎えてくれます。
この写真は夕暮れ時の様子。光に透けるモミジが美しいですね。

そして一番下の写真は、北鎌倉たからの庭。こちらも毎年素敵な紅葉が楽しめます。
気功レッスン兼ねて、紅葉散歩いかがですか☆
たからの庭の12月のレッスンは、12/2月 12/7土、12/16月 受付中です。
たからの庭では12/4までハンズクラフト展も開催中☆ 美味しい食事もいただけます。

 

_DSC1715 _DSC1759 _DSC1805_DSC1863

 

鎌倉の山の気

_DSC1478_DSC1504_DSC1526

 

久し振りに 鎌倉の山に登ってきました。天園ハイキングコース。 獅子舞の谷を沢沿いに登っていくと、急に目の前が開けて、パノラマの景色が広がります。 清々しい秋の鎌倉の山。

水の気、土の気、風の気をたっぷり感じたな〜 残るは 火の気だと思っていたら、ハイキングコースは建長寺の半僧坊へ。

_DSC1556 _DSC1558

ここはまさしく火のエネルギー! そう思ったのは私だけかもしれませんが、
密教的な激しいエネルギー。ちょうど御祈祷も行われて、太鼓とお経の音がお腹に響きます。鞍馬寺に似てる、、、と思っていたら、
たくさん天狗が登場。やっぱりそうか、と妙に納得。

ここだけ他とは違う気が支配している感じでした。

最後は輝く紅葉と、姫蔓蕎麦の花を眺めながら帰路に着きました。

_DSC1572 _DSC1588 _DSC1583