日本ハーブ療法研究会🌿

皆様こんばんは。
もう師走になりましたね。

今日は、日本ハーブ療法研究会の学術集会に参加させて頂きました。🌿

今回、学術集会のテーマは、「アロマセラピー教育の現状」。
私自身は、「アロマセラピストが鍼灸師になって思うこと」というテーマでお話しさせていただきました。

私がご指導を仰いでいる先生方に囲まれて、でしたので、大変緊張しましたが、
なんとか無事、自分の思うところ、お話をすることができました。

他の先生方のお話も、とても内容豊富で、刺激を受けることも多く、
私もがんばっていこう!と励まされました。

明日からまた施術に、気功に、コツコツと励んで参ります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

『女性のお悩みと漢方茶』講座

皆様こんばんは。
ぐっと寒くなってきましたね。

今日は、私の友人で、<セルフケア教室ヤスミン>を主催されている方からの依頼で、
『女性のお悩みと漢方茶』という講座をさせていただきました。

女性の悩む様々な症状を、気血水の観点から理解し、
そのための養生法や、漢方茶などを学ぶというものです。

また自分の気血水の状態も、チェックシートで確認して頂き、
自分がどういう傾向にあるかということも確認してもらいました。

補気、補血、利水、行気、行血などの食材や、漢方薬も少しご紹介いたしました。

私自身まだ勉強の身ではありますが、少しでもセルフケアのご参考になりましたら幸いです。

季節ごとの漢方茶や養生法も知りたいという感想も頂きまして、
今後の展開が楽しみです♪

源氏山 そして試験。。

皆様こんばんは。
昨日は素晴らしい快晴。
朝、源氏山で気功しました。
初めての参加者の人も、ベテランの皆様も、
山の空気を楽しみながら、伸び伸びレッスンしました。

その後、稲村ヶ崎に移り、
海の近くのジオジオファクトリーへ。
私が気功レッスンや鍼灸、アロマの施術をさせて頂いているアトリエです。

11/17-12/25 までの木金土日祝、アトリエでイラストを描いていらした伊藤正道さんの
作品展が開かれます。伊藤さんが旅したロンドンの思い出を描いた『帽子の国 倫敦』
どなたでもお気軽にご覧いただけますので、お近くにお越しの際はぜひ。
私も時々アトリエでお手伝いさせていただいています♪

一転、冷たい雨の降った今日は、埼玉まで気功の試験を受けに行ってきました。
鍼灸学校に行っていたりで、実に5年のブランクを経ての気功検定試験でした。

緊張しすぎて若干ミスもありましたが、今できる限りのことをしました。
試験はプレッシャーではありますが、こうした地道な練習が成長につながるのは間違いないです。

試験を受けて指導者になることも可能です。
ご興味あるかたは、お気軽にお声かけてください。
一緒に試験受けましょう(^^;

それではまた。

講演させて頂きます

今日は1111ですね。
僭越ながら、1ヶ月後に講演会でお話しさせて頂きます。
私は、アロマセラピストから鍼灸師になって感じる様々なことについて。
他の先生方は、アロマの現場や、教育者としてご活躍されている方々で、
アロマセラピーや代替療法に関心のある方にお勧めの内容かと思います。
どなたでもオンラインでお気軽に参加できます。
詳しくはリンクからご覧くださいませ♪

茜に染まる

今日は、たからの庭で茜染のワークショップに参加させて頂きました。

教えてくださったのは、憧れの染織家、志村ふくみ先生の学校の方達。
志村さんの作品が大好きで、展覧会がある度に遠征したり、
京都の学校に見学に伺ったりもしていた私。
たからの庭でレッスンあると聞き、いてもたってもいられず。

この根っこが茜です。

真っ白な絹のスカーフが、染めを重ねるごとに赤みを増していき、
媒染を経て、最後の染めの後には、こんなに美しい色に。

たからの庭の井戸水で洗いました。
染めの水も庭の井戸水。
なんて贅沢なんでしょう

そして、初めて知ったのですが、ここの庭に、
日本茜が生えていたのです。

なんと豊かなことでしょう。
今や日本茜を見つけるのは大変なのに。。

今日染めに用いたのは西洋茜ですが、
いつか、ここの庭の日本茜で染めをできるといいね。。なんていう
夢のような話もでました。

そういえば、昔あるスクールで、京都の山奥に自生する、日本茜やその他の植物を集めて
染めをさせてもらったことがあります。

自然の色をいただく、そのときめきを思い出しました。

茜を煮出している時の香り、
まるで漢方のようで。

漢方薬に使う植物は、染めにも使われることが多いです。
植物の恵、はかりしれないですね。。

たからの庭を見守っているたくさんの椿は、
染めの媒染にも使われますし、、

と、妄想が広がってしまいました。

お家に帰ると、ちょうど夕焼け。まさに茜色。

自然の恵みを満喫させていただいた秋の1日でした。

養生功全国大会が行われました

皆様 こんばんは。

今日は雲ひとつない秋晴れでしたね。
今日は、導引養生功の全国交流大会が横浜で行われました。

導引養生功は、私がレッスンで主にお伝えしている気功で、中国の張廣徳という先生が
創始者です。北京体育大学の教授を長年務め、また中国健身気功の編纂にも関わられた方です。
先生は、若い頃に大病をされましたが、この導引養生功を編み出して見事回復され、
そして世界各国にこれを普及されました。

私も以前中国に行き、廣徳先生の講義を受けさせていただいたことがあります。
また、中国の国際大会で受賞させて頂きましたが、先生が、大会後の挨拶で、
『競技も良い、しかし一番大切なのは、気功が人々の健康と幸せに貢献することだ』
という意味のことを仰ったのをききながら、
自分も、より深い意味で気功を学び、また医療の勉強も始めようと決意したことを思い出します。

今日は、その廣徳先生の追悼式から大会が始まりました。
ご長男で、私たちを現在指導して下さっている玉松先生や、共に日本総本部を支えて来られた
神田先生などのご挨拶が続き、皆で廣徳先生の作られた導引養生功の歌をうたって、先生を偲びました。

例年と同様、指導者の先生方の表演や、個人表演、団体表演などで様々な功法が紹介されました。
また、玉松先生の特別表演や、静養功のワンポイントレッスン、養生功クイズなど、
見どころ満載の1日となりました。

いつもながら、90歳を超える参加者の方もいらして、改めて気功の健康効果を実感致しました。
この気功の良さを、皆様にもっとお伝えしていきたいという気持ちが湧いてきました。

コロナのために三年ぶりの開催となった今回、先生方含め、皆様が、再び集える喜びを噛み締めました。来年もどうか無事にまたこうして集まることができますように。

源氏山気功♪

皆様 こんにちは。
急に寒くなってきましたね。。

先週日曜は、快晴となり、数年ぶりの源氏山での気功をしました。
懐かしい方々も含め、4名の方がご参加くださいました。

寿福寺の美しい参道を通って、山道を登り、
見晴らしのいいスポットへ。

秋の山の気を胸いっぱい吸い込みながら
皆さんと気功をしました。

道すがら、金木犀の甘い香りが漂ってきて、
秋の幸せを満喫した1日となりました。

ご希望もありましたので、11月もまた開催させていただく予定です。
宜しければお気軽にご参加ください。
(雨天は中止となります。)

 

金木犀に包まれて

皆さまこんばんは。

ようやく秋らしい日々になってきましたね。

今日は北鎌倉たからの庭での気功レッスン。
清々しく晴れ渡り、木の葉の間から見る秋の空は、吸い込まれそうに澄んだ美しい水色でした。

たからの庭には、大きな金木犀の樹があります。
庭の主のような存在です。

夏は厳しい日差しから私たちを守ってくれていました。
その樹が、今たくさんのオレンジ色の花をつけ、
芳しい香りをあたり一面に放っています。

庭で気功をすると、その甘ーい香りが、身体中に吸い込まれて、
なんとも言えず幸せな気分になります。

一年で一番好きな季節かもしれません。

どうぞ秋の鎌倉に遊びにいらしてください♪

新月の夕焼け

今日は天秤座の新月でした。

昨日まで濃密な講習会の連続で、その間に歯痛が限界に達するも、祝土日で歯科が見つからず七転八倒という過酷な日々を終え(苦笑)、今日は新月。ふと夕方に海辺に出たらあまりに美しい夕焼けでした。

これまでしばらく激しい変化の波でしたが、この秋から、しっかり大地と繋がって、
自分の役割を果たしていけたら、と思っています。

今日は日記のような投稿になってしまいました(^^)

秋の鎌倉も素敵です。ぜひお越しください♪

中秋の名月

今夜は中秋の名月、美しい月が鎌倉の山から昇ってきました。

その透きとおった輝きは、写真では上手く写しとれず。。

ただただ見惚れています。

虫の声も日に日に美しくなり、秋がもう間近だな、、と感じます。

秋は空気が美味しい季節。

明後日の気功は満席になりましたが、まだ別の日もございますので、
宜しれば、ぜひレッスンにいらしてみてください。
美味しい空気をたっぷり頂きましょう♪