日本全国厳しい寒さのようですね。
こちら京都でも先日雪が降り続き、写真のように一面真っ白になりました。
昨日24日は晴れ間が出ましたが、−5℃。
凍えながら、家から一瞬でて満月を仰ぎました。
今日も雪です。
皆様もお風邪など引かれませんようお気をつけてお過ごしください。
それではまた。
日本全国厳しい寒さのようですね。
こちら京都でも先日雪が降り続き、写真のように一面真っ白になりました。
昨日24日は晴れ間が出ましたが、−5℃。
凍えながら、家から一瞬でて満月を仰ぎました。
今日も雪です。
皆様もお風邪など引かれませんようお気をつけてお過ごしください。
それではまた。
新年明けて京都に戻り、ずっと深い霧と冷たい空気に包まれていましたが、
昨日ようやく日が射し、青空の見える気持ちよい天気になり、
ふと思い立って、近くの天満宮に行って参りました。
ここは一説には最古の天満宮ともいわれ、
多くの方がお参りにいらっしゃいます。
特に学生さんには大事な神社。
私も以前受験前にお参りさせて頂きました。
神社について、途中のいろんな神様にご挨拶したのち、(天神様とかいろんな神様が。。)
本殿につくと、そこにはほんの一足先にきてお参りされている学生さんたち。
その人たちを待った後、私もお参りしようとすると、
神社の人たちと学生さんたちの話し声。
「どこから来はりました?」
振り返ると、
なんと同じ学校の、それも同じクラスの生徒さん、そして先生でした。
偶然とはいえすごいタイミング。
新年のご挨拶をしてから、皆でおみくじをひきました。
みなさん、吉。そして大吉の人も。
私もありがたいことに吉。そしてとても腑に落ちるありがたい言葉をいただきました。
思いがけず、嬉しい年明けの出来事でした。
そして今日は今年初めての新月。
今年は心を無にして、ひたむきにがんばっていこうと思います。
春にはまた鎌倉に帰ります。
そして春にHPのリニューアルも予定しております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
鎌倉に久し振りに帰って、気功レッスンしました。
由比ヶ浜のSpaceくるくるで行いましたが、お庭には、なんともう梅が咲いていました。
このところ暖かかったので、そのせいでしょうね。
皆さまと気功を楽しんだ後、
私の京都の里で手作りされたお茶を一緒に頂きました。
(水仙や椿は鎌倉の他のところです)
そして、昨日まで、アロマセラピーのお仕事をさせて頂きました。
クライアントのお一人は、樹木医をされている方で、
以前ご紹介させて頂いた茶師の方と「森を守るお茶」を制作され、
今回そのお茶を頂きました。
人手不足などで耕作を放棄された茶園を再生する活動の中でうまれたこのお茶は、
購入すると、さらにその金額の一部が、日本の樹や森を守る基金となります。
とても美味しいので、ご興味ある方は是非こちらご覧ください。
https://whatsbe.com/products/detail.php?product_id=4
日本のお茶は、その土地土地によって葉に特徴があり、育て方も異なり、
また製茶の手法も異なります。それぞれがその地の気候と文化を反映していて、
飲む度にそのことも含めて楽しめる気がします。
自然、そしてお茶を愛おしむこと、
これからも大切にしたいと思います。
昨日が今年の仕事納めとなりました。
今年は私の引越で、なかなか鎌倉でのレッスンやセラピーができませんでしたが、
来年以降も、できるときは帰って行いますのでよろしくお願いいたします。
気功レッスン、次回は2月後半からの予定です。
お待たせ致しました。
年末押し迫りましたが、気功のレッスンを一つ行わせて頂くことになりました。
12/27 日 9:00-10:30
@ 鎌倉由比ヶ浜の スペースくるくるにて (鎌倉駅から徒歩10分、和田塚駅から2分)
参加費:2000円
簡単に全身の気をめぐらす八段錦や、胃腸に効果的な和胃健脾功などをレッスンします。
今年の最後に気功で心身をすっきり整えて、新しい年を迎えませんか。
お申し込みは直前まで受け付けます。(定員6名様)
お待ちしております♪
http://kurukuru2014.jimdo.com/access/
江ノ電近くの、イングリッシュガーデンのある一軒家です。
となりにグルテンフリーのレストランがあります♪
細かくて少し見えづらいかと思いますが、
今夜の☆と太陽、月の配置です。
今夜は今年最後の新月の日。
もう師走で、皆さま慌ただしいかもしれませんが、
今年を振り返って、一度心を静め、
自分の心の中を眺めてみるのも良いかもしれませんね。
私自身は、偶然かもしれませんが、
今日は、最近の自分の問題を考えていて、
その答えと、今後が見えてきたような一日でした。
春から大きな変化と逆境のなか奮闘して、予想以上の結果を出し続けていたのに、
秋からは、一転、愚かなミスを連発、精彩を欠いていたのですが、
それが、自分の心の招いたものだとわかりました。
そんな夜、羽生選手が再びショート(バラード1番♪)で世界新記録☆
たった二週間前に世界新記録を出したときは、「今後は何を目標にしたらいいのか、、」
と彼自身がつぶやく場面もあったのですが、強い精神力と努力で、自分をも乗りこえての快挙。
そして、静かで穏やかで完璧な美しさに満ちた演技でした。
静かで気高く熱い心、それが鍛えられた身体と一体になったとき、
完璧なパフォーマンスが生まれる。
世界の羽生君の、せめてマインドセットだけは少しでも真似させてもらおうと
改めて思う新月の夜でした。
そして自分の気を整え、
常に静かに自分の中心にあるためにも
気功がとても良いことに、改めて気づきました。
今日も雑談、失礼いたしました☆
皆様こんばんは。
先週末、田町の気功レッスンに参加してまいりました
久しぶりに会う生徒さんたちとともに、特別講師の飯倉先生の指導で、
養生功を2時間たっぷりしました。
ほどよく身体がほぐれ、気功の心地よさを味わいましたが、
その次の日から、身体が軽く、ズボンもすっきり入り(苦笑)
快調です。
決して激しい運動ではないのに、この効き目。
改めて気功の良さを実感しました。
科学的に調べても、激しい運動よりも、軽い運動の方が、じつは脂肪の消費割合が多くなるようで。無理なく身体を動かして、健康を保ちたいですね。
なかなか私のレッスンができず、申し訳ありませんが、
遅くても2月には鎌倉で行いたいと思います。
京都に帰って、今朝はまたぐっと冷え込み、この山里に深い霧がたちこめました。
でもこういう霧のときは、必ずそのあと美しい青空が広がります。
丹波霧というらしく、そういえば幼いころ祖母の家でこんな景色をよく見ました。
なんとなく仙人に近づけそうな気持ちがして、少しわくわくします。
それではまた。。
皆様、こんにちは。
連休に紅葉狩りに出ていらっしゃる方もいらっしゃることと思います。
こちら京都でも木々の葉が色づいていますが、
今年は色があまり鮮やかでないかもしれません。
私は相変わらず、地道な毎日を送っています。
さて、今週末は東京田町の導引養生功特別レッスンがあります。
11/29日 14:00-16:00 田町のリーブラ (JR田町駅から徒歩5分)
私の大先輩、導引養生功歴 20年以上の飯倉先生によるレッスンです。
私も久しぶりに参加させていただきます。
今回は、先日10/30 横浜での導引養生功 全国交流大会に参加した皆様から
その時の模様もうかがえるかなと思います。
導引養生功は、私が鎌倉でのレッスンでよく行っていた気功で、
経絡を刺激して身体の調子を整えていくものです。
導引養生功をもっと学んでみたいなという方、
久しぶりに気功してみたいな。。と思う人も
日曜日、今からでも参加可能ですので、
よろしければどうぞ。
会費は一回2500円です。
(月一回開催されます。基本日曜のこの時間)
それではまた。
こんばんは。
こちら京都の山里は紅葉がすっかり紅く色づきました。
久しぶりのブログなのに、また私ごとで大変に恐縮ですが、
今日のできごとを記させて頂きます。
今日は、いつもの山里に籠もりきりの毎日を抜け出して、
特別なところにいって参りました。
私が敬愛しているピアニスト、福間洸太朗さんのリサイタルです。
大阪のいずみホールで行われました。
ここは昔からある、クラシックのホールで、会場中央には美しいパイプオルガンがあります。
リサイタルの細かな内容は、長くなってしまうので、省かせて頂きますが、
いつも彼の演奏は、
ほんとうに天から音が降りてくるような、大地から音がわき上がってくるような
あるいは、ピアノから虹色の光があふれ出してくるような
不思議な感覚に包まれます。
福間さんは、今年の夏に、羽生選手やその他、数々の世界的なスケーターと
アイスショーでコラボされましたが、
その時演奏された、美しいショパンのバラード第1番はもちろん、
今日のアンコールの最後には、サプライズで、
羽生君がそのアイスショーでエキジビションに選んだ、
「天と地のレクイエム」という曲が演奏されました。
この曲は、松尾さんという作曲家の方が、東日本大震災の後に作られた曲で、
震災を乗り越えた羽生君が深い思いを込めて滑ったのでした。
portiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2015/07/13/post_510/
そして今日は、その曲を福間さんが、
昨日のフランスでの悲劇を鎮魂する思いも込めながら弾かれました。
(彼にとってフランスは第二の故郷なのです。会場には作曲された松尾さんもいらしていました。)
今日も彼の奏でるピアノの調べは、
限りなく美しく輝いていましたが、
そこには、深い悲しみや、切なさや憤り、
光の裏側にある、陰の部分も存在していて、
両方が相まって、
魂を揺さぶるような音となって、心に届くのかもしれません。
他にもたくさんのことを感じたのですが、
長くなりますが、このあたりで。
このところ、
迷ったり心がざわついていた自分ですが、
今日の一日で、
心が洗われ、自分の思いを振り返り、
明日からまた新しいスタートが切れそうな気がします。
今日も勝手なブログになってしまいました。お許しを。
ずいぶんと寒くなってきましたね。
今日は目覚めると外は3度という寒さでしたが、近くの山寺に勉強会に行って参りました。
以前より著書を愛読させて頂いていた、鍼灸の経絡治療の重鎮、池田政一先生が、
ここ京都の山里まで、四国から来て教えて下さったのでした。
いつか先生に教えを請いに四国まで行こうか、とさえ思っていた私にとって、
まさに夢のような機会でした。
鍼灸の理論や実技はもちろん、気や霊的なお話など、
本当に深い話をたくさん聞くことができ、
心の深い部分が頷き、満たされていった一日でした。
私がこれまでさせて頂いていた気功やセラピーの中で
体験してきたこと、感じてきたことに対しても、
答えが与えられた気がしました。
先生について、また今日の勉強の内容などについては、
またいつか詳しくご紹介させて頂きたいと思います。