Author Archives: noriko

春節と春の気

IMG_2498

IMG_2499

IMG_2502

IMG_2507

 

皆様こんばんは。

今日は春節の日でしたね。中国で新しい春を祝う日です。

私はちょうどお休みで、近くにお散歩に行き、
春の陽気を感じることができました。

朝はいつもの真っ白な霧に包まれていましたが、
徐々に霧が切れていき、
近くの丘の上に上がった時には、
澄んだ青空が広がっていました。

太陽の輝きも今日は特別な感じでした。

この季節は、春の気をよく感じます。
手がジンジンしてきたり、足の裏から来ることもあります。
ああ春が近づいてきたんだなーと思います。
今日はお天気だったので、特にはっきり感じました。

明日からはまた寒くなってしまうようですが、
春の訪れが楽しみになってきました。

皆様も、お天気のいい日に、ぜひ外にでて、春の気を感じて見て下さいね。
太陽に掌を向けて、息を深くお腹に吸い込みながら、
掌から、温かい気が入ってくるのをイメージするといいかもしれません。

2月、3月に数日鎌倉に参ります。
少しでも、気功やアロマができたらと思っております。

2月はもう予定がいっぱいになってしまいましたが、
3月は未だ少し空きがありますので、
気功やアロマのご希望がありましたら、ご連絡くださいませ。
3/18〜3/21か22に滞在予定です。

それではまた♪

 

 

蝋梅の香り

IMG_2372 IMG_2373 IMG_2384 IMG_2391

fullsizeoutput_183a IMG_2390

皆様 こんばんは。
昨日はぐっと冷え込みましたね。こちらでは一日吹雪いていて、その中を自転車で雪だるまになりながら移動したりしておりました。

今日は、近くのお寺で鍼灸院をされている先輩と、地域の集まりに参加し、
先輩は薄茶のおもてなしを、私はハンドマッサージをさせて頂きました。

今日はオイルなしでしたが、
手を丁寧にほぐさせて頂いているうちに、初対面の方たちが、
凝りや痛みなど、いろんなトラブルをお話くださり、
心の交わりも生まれ、素敵な時間でした。

お寺の庭に大きな蝋梅の花が、雪の中満開を迎えていて、
凍てつく寒さも、蝋梅の甘い香りで温められていくかのようでした。

ちょうど去年の今日も、この辺りは真っ白な雪景色でした。
一番寒さの厳しい季節に、香りで春を告げるこの花。
なんという存在感。
今年も出会えたことに感謝。

 

満ちる月

IMG_2300

皆様こんばんは。

この度の満月は、アメリカでは月蝕となり、赤い月が見られた地域も多かったとか。
日本でも、大きく美しいスーパームーンがみられましたね。

上の写真は満月の前夜、雨雲の間から、輝く月が姿を現した瞬間です。

私は何故か14日目の月に、強いエネルギーを感じることが多いようです。
(そう感じる人も多いかと思いますが。)
この日もそうでした。

その日は、京都の鍼灸Meridian烏丸の郡先生のフェイシャルトリートメントの
レッスンがスタートした日でもあり、
Facial(エステティック)の素晴らしさを
お話を通して、また先生の温かな手を通して、感じることができ、

フェイシャルにも改めて取り組んでいこう、
もっと深く学ぼうと思った一日でした。

感動を胸に、その帰り道、ふと見上げた夜空に、
こんな美しい月が姿を現しました。

そして次の晩、満月の夜も
月の強いエネルギーのせいか、
眠れないまま、明け方までパソコンに向かっていましたら、
少しずつ白んでいく空に、
黄色に少し赤みを帯びた、幻想的な満月が、
別れを惜しむように浮かんでいました。
この写真では、空が真っ暗に見えますけれど。。。

この美しい満月は、全国で多くの方がご覧になったようですね。

DSC_0241

こういう瞬間に出会えると、
なんとか明日もがんばろうと思えます。

そんなこともあり、
またフェイシャルにも取り組んで参ります。
2月、3月に少しだけ鎌倉に行けそうですので、
アロマのご希望の方がいらっしゃいましたら、お声かけてくださいませ。
(2月と3月の半ばです。日にちが決まりましたらHPでお知らせさせて頂きます。)

3月は気功も少しですが出来そうです。

(ご連絡は、noriko.kikou@gmail.com または white.noriko@gmail.comまで。)

それではまた。。

鍼灸と緩和ケア

スクリーンショット 2019-01-08 23.48.33

皆様こんばんは。

今年最初の新月は、部分日蝕でしたね。
しっかりと新年が始まり、新たに学校生活も始まりました。

今日は、NHKの海外の番組のお知らせです。
通っている大学の先生方が、鍼灸での緩和ケアに取り組む姿が紹介されました。

大学には付属病院がありまして、そこに入院されている患者様、通院されている患者様がいます。
総合病院で、様々な疾患の方がいらっしゃいますが、今回は、癌の手術後の不調や、抗がん剤の副作用に苦しんでいらっしゃる方々への鍼灸治療や、鬱の症状に悩む患者様への鍼灸治療について
紹介されていました。

英語なのですが、動画でも様子がわかると思いますので、ご興味ある方はどうぞご覧になってみて下さい。
この鍼灸治療は、病院のお医者様と連携して行われるもので、うちの大学で行われている統合医療の良い例かと思います。
手術を担当された外科のお医者様も放送に出演されています。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/medicalfrontiers/20190108/2050065/

本年もよろしくお願いいたします

AFB39AB0-AB3D-436A-A0B1-DFFFD7AC4536 D4340482-681E-4003-A23A-9CF8A9632DAB B8C7348A-ECB1-4D25-AD6B-F3917069394D 6394D0F9-FF94-4B56-AD66-D42047B09815

皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年一年が、皆様にとって、穏やかで実り多き時間になりますようお祈り申し上げます。

私は、年末までの慌ただしさが嘘のように、ゆったりとしたお正月を過ごさせて頂きました。

もう少しで卒業となります。充実した四年間でしたが、あと二年京都に残り勉強させて頂くことになりました。これまでの気功、アロマ、ハーブなどの学びを生かしながら、鍼灸、東洋医学、西洋医学を更に学んで、統合医療としての治療、ケアに携わって行けるよう努めていく所存です。

その間、京都、鎌倉で、不定期にはなりますが少しずつ、気功や、アロマや鍼灸の施術も行なって行く予定です。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

今年もおつかれさまでした

DSC_0434 DSC_0782 DSC_0565IMG_0250 IMG_1465 IMG_8680
2018 photo by Noriko

皆様 こんばんは。

クリスマスの夜も終わろうとしている時、ようやくこうしてブログを書かせて頂きます。

みなさまは、年末いかがおすごしでしょうか。そして、皆様にとっての一年は
どんな年だったでしょうか。

私は今年、お陰様で春に鍼灸の資格を取り、その後、進路に長らく迷いましたが、
先日、進学が決まり、あと二年、京都に残ることになりました。
(引き続き鍼灸や東洋医学、西洋医学などの勉強をさせて頂きます。)

密なスケジュールになりそうで、なかなか鎌倉に帰れないかもしれませんが、
帰ってレッスンやアロマ施術などをおこなえる時は、必ずこのHPか、facebookにてご案内させて頂きます。
(あまり定期的に行えないので、メルマガは、来春までで中止させて頂くかもしれません。
またご連絡させて頂きます。)

今年は、鍼灸のこと、漢方のことなど、いろいろな学びがあり、
いろいろと記したいことがありました。
追ってブログにできたらと思っています。

プライベートでは、大切な人をまた一人見送ることもありましたが、
心の中の言葉と、魂は生き続けるのではないかと思っています。

先日の冬至は、ときおり優しい雨が降っていましたが、
雲の合間から、美しい満月が見えました。
そんな一瞬に力をもらっています。

今年もこのHPに訪れて下さり、ありがとうございました。
皆様にとって、来る年が素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。

 

 

 

満月と紅葉

IMG_1429IMG_1459 IMG_1440 IMG_1547 (1) DSC_0251 (1)

ご無沙汰してしまいました。

いろいろと慌ただしい毎日で、
今年は紅葉狩りにもいけませんが、
ちかくのお寺のもみじが、はっとするほどの美しさでした。

学校のポプラも、綺麗に色づいていました。

急に寒さが厳しくなったせいか、今年はとても色が鮮やかです。
(もう早朝は2度になっています)

そして空気がきーんと澄んでいて
昨夜と今夜は、満月が特別美しいです。

皆様も、夜空を見上げて、この月を愛でていらっしゃるかもしれませんね。

来月になったら、またゆっくり投稿させていただきます。
それではまた。。

滝の浄め

皆様こんばんは。
秋空が広がった連休、いかがお過ごしだったでしょうか。

私は特に遠くにはいけなかったのですが、
10月1日、台風の後に初めて訪れた 近くの琴滝というところ
そして今日 再度訪れた亀岡の出雲大神宮というところの
写真をアップさせていただきます。

琴滝、美しさと迫力で圧巻でした。
この写真をみて、マリア様と言った方、観音様と言った方もいました。

そこに至る途中に立ち寄った玉雲寺というところも
素敵で、ご住職さまと思いがけずお話しができました。
秋の紅葉も綺麗だそうです。
IMG_0534
IMG_0545
DSC_0981

今日訪れた出雲大神宮は、以前にもご紹介させて頂いたことがありますね。

御陰の滝というのがあり、これはとても小さな滝ですが、
周りは清らかな気が充ちています。
流れてくる水を口に含んでいつも飲むのですが、
本当に体全体が浄められたような気持ちがします。

IMG_0720 IMG_0729

そして今日は、その神宮のすぐ近くに
素敵な工房を見つけました。
松永弦楽器工房というお名前です。

うっとりするような楽器の数々を作っていらっしゃるのですが、
松永さんは、とても楽しくジョークを連発する方で、
この可愛らしいバードコールも彼の作品。
手で回すと小鳥の鳴き声がします。
1つ我が家の子になってもらいました♪

仕事が一段落すると、神宮のお水をもらってきて、
珈琲を入れて一息するのだとか。
窓から亀岡の緑がみえます。
素敵な場所とまたご縁ができました。

この神社が、TVに少し出るそうです。
10/10夜8時〜、BSーTBSの美しい日本に会える旅という番組です。
京都市内から少し外れた、山の京都の魅力が紹介されると思います。

IMG_0750
連休最後はこんな夕焼けで終わりました。
また明日から病院実習です。それではまた。。IMG_0760 (1)

養生ノススメ〜お灸 その1

IMG_0395

皆様こんばんは。
稲の穂が黄金に輝く季節になりました。
金木犀の香りも漂い始めましたね。

明日はまた台風だそうですが、大きな被害が出ないことを祈ります。

さて、先日、東洋医学のホントのチカラ という番組をご覧くださった方
いらっしゃるでしょうか。

今回、うちの学校の伊藤和憲先生は、
トリガーポイントを用いた鍼灸治療について紹介されていました。
痛みのある部分から離れたところに、痛みの原因となるポイントがあり、
そこに鍼をすると、痛みが明らかに緩和されることを、経絡との関係で
説明されていました。
またBSなどで更に詳しく紹介されるそうです。

北里大学の伊藤剛先生の鍼灸や漢方のお話しも聞き応えがありました。
(伊藤先生は以前にも講演を拝聴しましたが、
まさに西洋医学と東洋医学の高度な統合を実現されている方です。)

アフリカで結核の人たちを治療するMOXA Africa
(モクサアフリカ)のことも紹介されていました。
貧しいアフリカの人たちが、自分の手でお灸をして結核などの病気からの回復力を高めています。

この番組の放送された今週は、学校の鍼灸センターにいらした患者様から、
お灸に興味を持った、試してみたいというお声が多くあり、
実際私も何度もお灸をさせて頂いたり、やり方をご説明させていただきました。
そして、皆様、家でのお灸をスタートして下さることになりました。

お灸は昔から、養生の1つの方法として行われてきたものです。
特に江戸時代には、お灸が広くちまたに広がり、その様子は浮世絵などにも描かれています。

que-13151307398

この絵をご覧になったことのある方もいらっしゃると思います。

明治生まれだった私の祖父も祖母も、ずっとお灸で体を調えていたと聞いています。

そんなお灸ですが、最近の人たちは、あまりお灸をする習慣がなくなってしまったのではないでしょうか。

今日は新たにお灸を買いたそうといくつかの薬局をまわりましたが、
お灸を扱っていないどころか、店員さんが お灸?ときいたことない様子で
戸惑っていた薬局もいくつかあり、愕然としました。
古都、京都でもこうなんですね。。

下の写真は、私のうちにあるお灸の一部です。
ほとんどが、誰でも簡単に自分でできるものです。

熱さや使い方がいろいろあって、ご自身の体調や好みに合わせて
選ぶことができます。
その他にも、お茶の香りやアロマの香りのお灸もあったりします。

急に寒くなってきて、お腹や足が冷えてきたので、
今日は私もいろんなお灸をしました。

少し痛みも出ていたのですが、温まるとすーっと楽になりました。

ふしぎふしぎ。

自分でできるというのもいいですよね。

これから寒くなりますし、
ぜひ皆様もお灸を暮らしの中に取り入れてみてくださいね。

IMG_0427

秋の空

IMG_0252 IMG_0257IMG_0307

IMG_0303

IMG_0312

DSC_0942

今日は秋分の日。
陽から陰に切り替わる日ですね。

秋の空の美しさは、格別。

学校、そしてお墓参りのお寺の空を撮ってみました。

(今日のNHKのせごどんで、このお寺のことが紹介されました。
鳥羽伏見の戦いで負傷した薩摩藩士をイギリス人医師等が治療したところ)

最後は今夜のお月様。
本当は明日が中秋の名月ですが、曇りの予報なので。

お話しが変わりますが、
明日の晩、NHKで東洋医学 ホントのチカラという番組が放送されます。
北里大学の東洋医学研究所の先生や、
うちの大学の鍼灸の先生など、出演されます。
ご興味ある方、ご覧くださいませ。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
それではまた。