Author Archives: noriko

気功の試験、レイキなど。

今日も素晴らしい青空! でも私は気功の試験会場へ。

導引養生功の八段錦と、太極扇の試験。筆記と実技両方が行われました。

八段錦はよくレッスンでもご紹介させて頂いてますが、扇はなかなかレッスンではできません。
大会の見学をされた方は、ご覧になった人もいらっしゃいますね。

気功はもちろん実践が大切ですが、その裏には深い理論があって、
そんなこともこうして勉強しているわけなんです。
これからもどんどんレッスンの中でお伝えしていきますので、ぜひご参加ください☆

写真-80

そして、先日はREIKI(レイキヒーリング)を引き続き受講し、今回はシンボルの使い方や、
マントラ、遠隔ヒーリングなどについて学びました。

このレイキも、私は気功とほぼ同じものかな、、と思っています。

手を使って自然のエネルギーを流すヒーリング。
来年以降、この実践のため、モデルになってくださる方を募集する予定です。
具体的に日程決まりましたら、またご案内させて頂きますので、どうぞよろしく☆

 

鎌倉の山の気

_DSC1478_DSC1504_DSC1526

 

久し振りに 鎌倉の山に登ってきました。天園ハイキングコース。 獅子舞の谷を沢沿いに登っていくと、急に目の前が開けて、パノラマの景色が広がります。 清々しい秋の鎌倉の山。

水の気、土の気、風の気をたっぷり感じたな〜 残るは 火の気だと思っていたら、ハイキングコースは建長寺の半僧坊へ。

_DSC1556 _DSC1558

ここはまさしく火のエネルギー! そう思ったのは私だけかもしれませんが、
密教的な激しいエネルギー。ちょうど御祈祷も行われて、太鼓とお経の音がお腹に響きます。鞍馬寺に似てる、、、と思っていたら、
たくさん天狗が登場。やっぱりそうか、と妙に納得。

ここだけ他とは違う気が支配している感じでした。

最後は輝く紅葉と、姫蔓蕎麦の花を眺めながら帰路に着きました。

_DSC1572 _DSC1588 _DSC1583

風雅さんで気功とアロマ占星術でした

 

 

 

 

今週日曜は、カフェ風雅さんにて気功ミニレッスンでした。

風邪の流行るこの季節にお勧めの、呼吸器系に良い気功を主に行った後、

エルダーフラワーなどが入った、これも風邪予防に良く、体を温める美味しいハーブティーを頂きました。

そして月曜は、これも風雅さんにて、第3回のアロマ占星術セミナーを開催させて頂きました。
この度も満席を超す多くのお客様にご参加頂きました。
ご自分のホロスコープをもとに、その特徴を表現するようなアロマスプレーを作って頂きました。
そしてお帰りには、風雅さんから皆様にフレッシュハーブのプレゼント。

2時間半の短い時間で、お伝えしきれなかったことも沢山ございます。
参加者の皆さまには、フォローアップの会も設けることに致しました。
(詳しいことは、メールでお問合せくださいませ)

占星術の講座、今後も各種行って参りますので、ご興味ある方はぜひご参加ください☆
(このHPの占星術のページをご参照ください。)

_DSC9627 IMG_9153DSC07815_convert_20131110174924 DSC07822_convert_20131110174712

由比ヶ浜 朝気功も始まりました

昨日の由比ヶ浜、アトリエスープの様子です。

爽やかな節分の朝、気功レッスンを行いました。アトリエスープは、緑が見え、部屋の中まで陽が差し込んでとっても気持ちいい空間です。

11月からは、毎週水曜、10時からのレギュラークラスに加え、8:30-9:30の早朝クラスも行います。朝の気功、始めてみませんか?(時間は調整できますので、ご希望をお知らせ下さい。)

場所は、江ノ電由比ヶ浜駅徒歩3分、かいひん荘向かい。Atelier SOUPの黒い看板が目印です☆

IMG_9103 IMG_9104 IMG_9100 IMG_9102

鎌倉文学館の薔薇

11/1の鎌倉文学館の薔薇です。今年は台風で花が少々傷んでしまっていましたが、でも美しさと芳しい香り、満喫できました。11月中旬までは見頃だそうです。薔薇の香りは人を幸せにしますね。

文学館では、堀辰雄の生涯を振り返る展示会も開催中です。_DSC1089 _DSC1093 IMG_9049 IMG_9053

美しい秋の空

秋は空が文句なしに美しいですね。
最近の鎌倉での写真を幾つか。

そして明日は蠍座の新月です。心の奥に夕焼けIMG_9009 夕焼け_DSC0951秘めた願い事、してみましょうか。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_DSC1003_DSC1010_DSC1049

 

 

 

 

導引養生功全国大会でした

昨日は、導引養生功という、やさしい気功のレッスンでもよくご紹介している気功の全国大会でした。

導引養生功は、張廣徳老師という、北京体育大学の元教授であり、お医者様でもある方が創設されたもので、ゆったりとした音楽に合わせて、経絡やツボを刺激しながら、穏やかに体調を整えていく気功です。

今回は私は、2種目で表演し、その他も全員表演や会長の張玉松老師のポイントレッスンに参加させて頂きました。
こうして一日ずっと気功を行っていると、最後にはすっかり眠くなるような、ふわっとした心地よさに包まれます。

大会の参加は、少し練習した方ならどなたでも可能です。ご興味あるなという方、来年はぜひチャレンジしてみてください。

会場に見学に来てくださった皆さまも、遠くから有り難うございました。

_DSC0869

北海道の風と風邪?

この夏から秋は、自分自身いろいろと大変な時期ではありましたが、遠くに旅することの多かった時期でもありました。

つい先日も、予定のすき間をかいくぐって、気功の仕事兼ねて北海道に行って参りました。
無理がたたって、私は珍しく風邪をひき、尚かつ台風直撃で飛行機は翌日に延期、北海道にも雪が積もっていて、予定の場所にも立ち入り禁止、などなど、ハプニングだらけでしたが、

阿寒湖は、年に一度もない、というくらいの青空のもと、その雄阿寒岳の美しい姿を映し出していました。そして、気功で呼吸を整えた後、風が吹き抜ける釧路湿原を見渡しながら、
インディアンフルートを皆で吹き、ネイティブな感覚を蘇らせた二日間でした。

風に乗せて思い思いにフルートの音を奏でたあと、ふと見上げた空にはハートの雲!

そして日本一とも言われる釧路の夕陽で旅は締めくくられました。

旅を案内してくださったRUPIAの勢津子様、星川様
そしてインディアンフルートのモト先生、ジャッキー先生、本当に有り難うございました。

_DSC0494_DSC0695_DSC0698_DSC0697_DSC0713

10/16水は気功お休み 10/23は早朝レッスン

台風が近づいているとのことで、残念ながら10/16の気功レッスンは全てお休みとさせて頂きます。

代わりに、由比ヶ浜アトリエスープでのレッスンは、
早朝体験クラスを10/23水 8:30-9:40で行います。体験クラスなので1500円のお得な料金!

10:00-11:20のレギュラークラスは、通常通りに毎週水曜行います。(10/30のみ 気功大会のためお休み)

下の写真は、アトリエスープの玄関、白いトランペットフラワーが咲いていました。

秋の爽やかな気候の中での気功、気持ちいいですよ〜  ぜひご参加お待ちしております。
その他の気功クラスの予定は、気功のページをご覧くださいませ。

スープトランペットフラワーIMG_8766

気功と金木犀とお団子

9/27 北鎌倉たからの庭で、第3回の気功と漢方のクラスでした。
早くも庭は、金木犀の甘い香りでいっぱい。沢山の種類の大きなアゲハも舞う中、気功をたっぷり楽しみました。そしてレッスンの後は漢方茶タイム。お月見の季節なので、お団子と、菊の花を浮かべたお茶で。花より団子、ならぬ、花も団子も、な幸福な一日でした☆

そして今日は毎週水曜10時〜の由比ヶ浜クラス。
来週からは、朝8時半〜の体験クラスも始まります。
¥1500円のお得な体験料金なので、是非この機会に☆ くわしくは気功のページをご覧ください。

金木犀IMG_8621お団子IMG_8612