Author Archives: noriko

鎌倉 紫陽花満開です

雨の降り続く毎日、憂鬱な気分にもなりがちですが、紫陽花の美しさは心を浮き立たせてくれます。鎌倉も紫陽花が満開に近づいて来ました。
写真の紫陽花は、数日前の長谷寺です。
白いトランペットの形のお花は、エンジェルズトランペット。
これは由比ヶ浜のSeeSaw, 気功のレッスンをさせて頂いている古民家の玄関に咲いたものです。

あと、Cafe風雅さんの庭には、先日レッスンの日に四つ葉のクローバーを発見!というか、
教えてもらいました。最後の写真に写っています。見えましたか?

DSC_9207DSC_9205DSC_9260DSC_9274DSC_9344

IMG_1132

四つ葉IMG_1085

赤潮と夜光虫と初夏の匂い

昨日は鎌倉の海で、赤潮が発生、夜には夜光虫の妖しい光が。暗い海に青い龍が次々うまれては、うねりながら走り去るような、未体験の幻想的な光景でした。そのせいか、すごく不思議で妖しく霊的な夢も見ました。

昨日はまた、自然の匂いが強烈な日で、赤潮の匂い、草花の匂い、土の匂い、全てが混じり合って、独特なエキゾチックな初夏の香りにクラクラしそうなくらいでした。五月の最後の日。初夏の陽の気が高まって、そんな現象が起きるのでしょうか。。

昔の人も、この初夏の香りを愛でたようで、端午の節句は、菖蒲や艾、柏などの植物の香りをふんだんに用いて様々な行事を行ったのですね。昨夜は久し振りに、たからの庭の星と暦と日本酒の会に参加し、そんなお話も伺ってきました。そして、テイカカズラの甘い香りが夜の庭にたちこめていました。

こんな季節は、ロマンスの季節でもあると清少納言も言っていたそうな。。なるほど腑に落ちる気もします。人の心もざわめくような、不思議な一日でした。

赤潮IMG_1034 DSC_9121 端午の節句MG_1040

山気功ご報告

先日土曜、五月晴れの源氏山で山気功を行いました。

緑の参道が美しい寿福寺を通って、山道に入り、ぐぐっと坂を登ったら、そこは源氏山。
源頼朝像の前を通り、小高い海見えスポットへ。木漏れ日の中、1時間の気功レッスンを行いました。新緑に包まれての気功は最高ですね。初めての参加の方も含め、皆さん伸び伸び楽しんで頂けたようです。鶯やその他の鳥もすぐ目の前にやってきて、美しい鳴き声を披露してくれました。

時間のある方は、帰りにすぐ近くの銭洗弁天でお金を洗って、浄化。
そして、サプライズ企画で、参加者のお一人のお宅訪問。
さらに鎌倉文学館の薔薇祭りも、、と思いましたが、花より団子、で
お腹ぺこぺこな皆さんとランチをして解散しました。

今回参加者のお一人が森林インストラクターの方だったので、今度森に案内して頂いて、そこで気功をするのもいいね!というお話も。ぜひ近々企画したいと思います。お楽しみに♪

(今回の山気功の参加費のうち一部を、山への感謝を込めて、鎌倉緑地保全基金に寄付させて頂きました。参加者の皆さま、有り難うございました。)

寿福寺IMG_0835IMG_0888IMG_0903IMG_0891 IMG_0899

山気功 海気功

GW、皆さまはいかがお過ごしでしたか?

私は5/3は鎌倉の天園ハイキングコースを登って、山頂で気功するというイベント、鎌美ハイクに行って参りました。お天気にも恵まれ、可愛いティーンズのご参加もあり、とても楽しいひとときでした。山頂は爽やかな5月の風がそよぎ、気功には最高の季節。気功初体験の人も、しっかり手から気が出る感じを味わって頂けたようです。

これを主催してくださったツドイさんからは、早くも次の企画が。今度はお寺で気功?!
お楽しみに!

そして、5/17土AMは、もしお天気が良ければ、鎌倉周辺の山でまた気功をしようかと思っています。これについては、数日前、決まり次第HPなどでご案内させて頂きます。

また、最近は季節がいいので、由比ヶ浜の気功レッスンは(10:00-レギュラークラス)、お天気よければ、海辺に出て気功をしています。ちょっと風が吹くけど、日の光をたくさん浴びて、元気をチャージできる感じです。お時間ある方、ぜひ参加してみてくださいね。

全く余談ですが、ハイキングコースの途中に、電という文字が彫られた不思議な螺旋の石がありました。これについて、何かご存じの方、いらっしゃるでしょうか。天狗との関係を書いていた人もいましたけれど。。

IMG_0761 IMG_0749IMG_0760 IMG_0755IMG_0695

5/3土 鎌美ハイク開催します☆

5/3土曜、鎌倉の山を歩いて気功して、、という楽しい会が開催されます。その名も鎌美ハイク☆
まず座学で陰陽五行のお話、あと紫外線対策のお話をきいてから、鎌倉の天園ハイキングコースを歩き、大平山の山頂へ着いたら、簡単な気功をします。
当日の予報は晴れ☆ 楽しい山歩きが期待できそうです。自然の気をいっぱい取り込んですっきり元気になりましょう。
GWどこかに行きたいなーという方、日頃の運動不足を解消したい方もぜひ! もちろん男性も大歓迎です。

写真は、先日私が下見で山を歩いた時のものです。
詳しくはこちらのWEBをご覧ください。http://dopodomani.jp/schedules/1484

 
IMG_0631IMG_0636IMG_0617 IMG_0626IMG_0615

 

 

ベツレヘムの星

一週間ほど前、何年かぶりにフラワーエッセンスを作ってもらおうと、知人宅を訪れました。
そして選んでもらったエッセンスは、不思議なことに、自分がその日の朝、本で偶々選んだものと一致。さらに、あとで知ったのですが、その日の朝、その方の庭に可憐なお花が咲き、その花がまさに、そのエッセンスの植物だったのです。
こんな不思議な偶然の重なり。

その植物が必要な時期はもう過ぎた、と自分の頭では思っていたのですが、こうして実際選んでみると、ちゃんと自分のもとに届くようになっている。

また出会った植物の神秘でした。

IMG_0651

4月23日の空模様

4月23日。西洋占星術では、今日はグランドクロスという特に厳しい星の配置として警戒されていました。この厳しさは今年は元旦から始まり、ここ数日またハードな状況になっていました。

もちろん人によって、その配置の影響は異なるのですが、皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。私自身は、昨日までは珍しく身体が重苦しい日が続きましたが、たんに立夏前の不安定な天気の影響だったのかもしれません(笑)。今日は、実際の空は爽やかに晴れ渡り、私もすっかり元気に出かけました。厳しい波はもう過ぎたと思いますし、これからは初夏の陽気を受けてさらに元気になりそうです。

鎌倉の八幡宮では、早くも白藤が満開。むせかえるような甘く芳しい香りが立ちこめていました。
_DSC7383 _DSC7388 _DSC7341 _DSC7340

ダイヤモンド富士と満月

4月6日、雨の予報で諦めかけていましたが、見事なダイヤモンド富士を見ることができました。
稲村ヶ崎からの眺めです。

そして今日、4月15日は満月。今回は戦いの☆、火星が接近し、隣で赤く光っていますが、
自分は穏やかな気持ちで迎えられた満月でした。

年が明けてからも激しい波が次々、、という感じでしたが、ようやく一つの区切りが訪れた気がします。_DSC7029

_DSC7007満月0415_DSC7289

鎌倉 花の宴

すっかりブログアップが遅くなってしまいましたが、鎌倉の春の花をご紹介させて頂きます。
今年は半ば諦めていたのに、こんなに美しい花たちと出会うことができました。
八幡宮、建長寺の桜と、妙本寺の海棠です。

優しい桃色が心を癒してくれるようでした。

_DSC6585_DSC6435_DSC6596_DSC6934 _DSC6936 _DSC6850