Author Archives: noriko

梅の香りと春の鼻

DSC_6595 DSC_6608DSC_6586DSC_6607 DSC_6557DSC_6564 DSC_6590DSC_6543DSC_6533

 

ぽかぽか陽気の今日、久し振りに鎌倉を散歩することができました。

浄妙寺と荏柄天神に、梅の香りを愛でに行きましたが、
肝心の鼻が、花粉でむずむず、くっしゃーん!!

春の花は愛らしいですが、春の鼻はやっかいものです。涙。

でもハーブのネトルを飲むと、結構おさまってくるんです。
酷い花粉症の場合は、1月くらいから飲み続けないとダメと言いますが。
鼻水くしゅくしゅの場合は、(> <) エルダーフラワーも良いかと。

甜茶もいいですよね。漢方薬局で売ってます。

そんな春ですが、やはり心が浮き立って、大好きな季節です。

そしてもうすぐ春分。新たなスタートも間近ですね。。

新年好!

image

皆様、新年明けましておめでとうございます。

え?という方もいらっしゃるかもしれませんが、今日は旧暦の元旦。
立春に一番近い新月の日です。
中国では春節としして祝う日ですね。私の気功の先生も、中国に帰国されました。

新年に相応しく、澄み切った青空が広がり、
久しぶりの鎌倉の海辺の景色に心がすかっと解放されるようでした。

新しい一年が皆様にとって、素晴らしい年になりますように。。

そして新月の春分まであと一ヶ月。
日ごと近づく春を感じながら、大切に過ごして行きたいと思います。

image

 

 

 

桜咲く。

気づけば鎌倉宮の河津桜が満開でした。
もうすぐ春ですね。

隣の荏柄天神にもご挨拶しました。
きっと天神様のお陰で桜が咲いたのでしょう。

また改めてお伝えしますが、
4月より、気功など私の活動が大幅に変更になりそうです。
皆さまにご不便をお掛けすることがあるかと思いますが、
これからも精進し、もっと健康や元気のお手伝いができるよう
になりたいと思っております。

引き続きよろしくお願いいたします。

DSC_6483DSC_6478

DSC_6465DSC_6499

満月の立春

今日は立春。それも満月が重なった特別な日。
なんと38年ぶりだそうです。
去年の冬至は新月と重なり、今回は立春が満月、そしてまた次の春分もほぼ新月と重なる。
宇宙で太陽と月がシンクロしている、特別な時期を私達は過ごしているのですね。

太陽と月、陰陽があってこの世界が成り立っているというのが中国の思想であり、
陰陽のバランス、統合をめざすのが、気功だったりします。

中国の古典「内景経」の中に、次のような言葉があるそうです。
「日月が並んで陰陽を備え、
二神が会合して玉英を化成する。
それは淡然として味の無い大人の糧である。」

古代の人々の叡智には遙かに及びませんが、
自然と身体との神秘的な融合を、これからも求めていきたいと
思います。
DSC_6325 DSC_6355 DSC_6376 DSC_6401 DSC_6406 DSC_6409 DSC_6413DSC_6435 

梅の花

ブログを長くお休みしてしまいました。(_ _)

昨日まで京都におりました。吹雪に見舞われ、
でも息をのむような、神秘的な雪景色を見ることができました。

鎌倉に帰って、今日は真っ青な青空。
久しぶりに散歩をしました。

紅梅の咲き誇る荏原天神では、受験生の御祈祷が行われていました。
私も天神様にご挨拶をした後、手作りの梅酒を一口頂きました。

浄妙寺では、蝋梅もまだ少し残る中、
深紅の紅梅と白梅が咲き始めていました。

あることがあって、
梅の心にようやく触れた気がした昨年でした。

今年もその姿と香りに癒されながら、
少しずつ近づく春を迎えたいと思います。


DSC_6272 DSC_6265 DSC_6269 DSC_6253

 

雪の元旦と初梅

皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は鎌倉でも雪景色の元旦となりました。
初詣にお困りだった方もいらっしゃったかもしれませんが、
静謐な雰囲気のお正月もいいですね。

雪の写真は、浄妙寺。
早くも咲き始めた蝋梅は、雪をかぶって寒そうでした。
でも3日に荏柄天神にお参りしたときは、雲一つ無いぽかぽか陽気で、
紅梅が春を告げるように咲いていました。

これから少しずつ春に向けて、自然が動き出しますね。
また素敵な春の訪れを見つけたら、ご紹介させて頂きます。

今年も自然の息吹を感じながら過ごしていけたら。。と願う
年の初めでした。

DSC_5995 DSC_5973 DSC_5977 初梅 DSC_6002

 

冬至明けて。。

富士山 昼DSC_5177DSC_5235DSC_5269DSC_5507DSC_5526

 

12/22、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。

今年は新月と冬至が重なる、朔旦冬至。
太陽と月がともに新たなスタートを迎える日となりました。
真っ青な空に白い富士山がきりりと映える美しい一日でした。

私はその朝、稲村ヶ崎のgiogioで気功レッスン。
午後は地球暦のイベントに参加。
翌朝また稲村ヶ崎にいって、日の出を拝みました。(ピンクの富士山は初めてみました)
夜は、クリスタルボウルの瞑想会に行き、その音で体が癒されていく不思議な感覚を味わいました。(そのヒーラーの方は、この冬至に婚約をされ、鎌倉に移住されることに。。)

冬至は、陰から陽に自然が動き始める時です。
クリスマスは、実は古代ゲルマンの冬至祭が起源だったとの説もあるそうで。
皆さまにとっても、素晴らしいスタートの時となりますように。。☆

 

伊藤正道さん個展のお知らせ

今回のブログは、私がお手伝いさせて頂いてる、伊藤正道さんの個展のお知らせです。
伊藤さんは鎌倉で作品を描いていらしたイラストレーターで、残念ながら約3年前に他界されましたが、その作品を定期的に展示しています。

先週まで東京青山で作品集展がありましたが、
12/13より、稲村ヶ崎のgiogio factory で、クリスマス+展、
12/20より、鎌倉のイワタコーヒーにて、十二星座の作品を中心に展示します。
お時間できましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。

会場や会期の詳細は、こちらのHPにて。http://masamichiito.com/index.php#news

こちらはgiogio factoryの写真です。稲村ヶ崎の海岸すぐ。
月に1回、気功のレッスンもおこなっています。次回は12/22月 8:30-10:00です。
こちらもお待ちしております☆

DSC_4905DSC_4915DSC_4914DSC_4927

 

 

酵素風呂に行きました

鵠沼海岸に、酵素風呂のお店があります。気功の生徒さんが店長をなさっている、
ラニオラというお店です。http://www.laniola-bf.net/information/

酵素風呂は初めてなので、興味津々で参りました。
酵素の発酵作用で、おがくずのお風呂が温まり、そこに全身を埋めるのです。
酵素ってすごいですね。。

慣れてくると、段々お風呂の熱さも心地よくなり、体がどんどん温まっていくのがわかりました。普段あまり発汗しづらいのですが、背中や顔からたくさん汗が出ているのもわかりました。

お風呂から出てもしばらく発汗が続き、そして全身ぽかぽかは夜になっても続きました。
冷え性の私には、とても良さそうです。お肌もすべすべ、夜もぐっすり眠れました。

初回なので、少しお安くしていただきました。お得なチケットもあるそうです。

店長の塩谷さんは、とても明るく優しい方です。
よろしければ一度ぜひ酵素風呂、体験してみてくださいね♪

IMG_3231 IMG_3232 IMG_3234

 

鎌倉紅葉 続編

DSC_4835DSC_4883DSC_4782DSC_4754DSC_4809

久し振りのお休み、鎌倉を訪れた友人を案内して、再び長寿寺、そして建長寺奥の半僧坊へ。
きつい坂を登りきったら、富士山と海と、そして日輪を拝むことができました。

坂を登らなければ見えない景色がある。。
友人とともにその言葉を噛みしめた青空の一日でした。